

白山はもう冬です
今年の白山は、初冠雪の後、白いままでした。今は写真の様な状態です。 昨年は、異常に雪の少ない冬でした。今年は平年並みに降って欲しいですね。 異常気象が、コロナの様な災いをもたらしている様な気がしてなりません。 普通の冬を過ごし、良い春が来ることを願っています。 ついでに今日の紅葉もご覧に入れます。


社会見学
白嶺小学校、白峰小学校の4年生が、伝統工芸としての牛首紬を見学に来てくれました。 牛首紬の歴史、養蚕、製糸、精練、製織等の話を興味を持って聞いてくれました。 工程の中では、製糸と製織しか見せてあげられませんでしたが、職人達にも色々な質問をしていました。 子供ならではの質問もあったみたいです。 全てのことをきちんとメモに取っていました。 この児童達が、牛首紬がどのようなものか伝え、広げてくれることを期待しています。


秋です
新型コロナウィルスに追い回されているうちに、もう11月です。気がつけば周りの山々の樹々はきれいに色づいています。 白山は、初冠雪から白いままです。今年は雪が降りそうです。 一方、動物達(熊、猿、猪、穴熊など)による、作物の被害が多く、特に熊による人的被害が多いようです。山に食べるものが少ないらしいです。自然体系が少し変わってきているのかも。 弊社も新型コロナウィルスの影響で苦戦しています。いろいろな人のアドバイスを受けながら何とか頑張っています。 牛首紬の文化を伝承するため頑張らなくてはと思っています。